--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.11.04
[Mobile]Touch Diamond(S21HT)のカスタマイズ
最近、時間が足りません
だれか偉い人も言っていましたが、
まさに市場は「同じパイの奪い合い」なのだと思います。
それはさておき、先日購入したTouch Diamond(S21HT)ですが
なんとかカスタマイズが落ち着いたのかなと思います。
ActiveSync関連の設定を変更したのが悪かったのか挙動がおかしくなり
・未読文書が存在しないのにメールアイコンが表示される
・動作が重くなり、通信できなくなる
等の現象が確認されたので初期化して再設定しました。
ぁー、快適、快適
前回からの引継ぎでアドオン
・gesture10key(SIPソフト)
・S2U2(画面ロック)
・NetFront3.5コンセプト版(ブラウザ)
・Google Maps for Mobile(地図ソフト)
・MortPlayer(mp3プレイヤー)
・WkTASK(タスクバー化)
・Officenail Date(スケジューラー)
・GSFinder+ (ファイラー)
・Pocketの手(設定変更支援)
・TRE(レジストリエディタ)
・Diamond TF3D Config Setup(メニューアプリ変更)
さらに追加で
・ニャー(2chブラウザ)
・jot(テキストエディタ)
・KTCapt(スクリーンショット)
・Skype(スカイプ)
・MangaMeeyaCE(画像ビューア)
・Xnview Pocket(画像加工)
・WMWifiRouter(無線LANアクセスポイント)
・PQzII(WMカスタマイズツール)
・KTPocketLaunch2(ランチャー)
・WMMiniGPS(GPS)
・CameraModePlus(カメラ機能開放)
・Backgound Image on All Pages(壁紙一気替え)
を入れました。
まぁ、基本はW03の頃から使ってる奴なので
皆さんがよく知ってるアプリかとは思います。
S21HTで結構困るのがハードキーの数なんですけど
私はボタン割り当てを極力減らしランチャーの起動のみに限定しました。
サイドキーである音量上げ/下げボタンをPQzIIで無効化して
KTPocketLaunch2の起動ボタンにしました。
これでいつでもランチャーを呼び出せるようになって
操作効率が格段に上がりました。
ただ、TouchFlo3Dのランチャーも場合に応じて併用中です。
TouchFlo3Dのホーム上で指を右にスライドさせると
ランチャーに移動してくれるので重宝してます。
(Diamond TF3D Config Setupで順番変えてもいいんだけどね)
そのうち、各アプリごとの具体的な設定方法なども
メモ代わりにまとめていきたいと思います。
ではでは
だれか偉い人も言っていましたが、
まさに市場は「同じパイの奪い合い」なのだと思います。
それはさておき、先日購入したTouch Diamond(S21HT)ですが
なんとかカスタマイズが落ち着いたのかなと思います。
ActiveSync関連の設定を変更したのが悪かったのか挙動がおかしくなり
・未読文書が存在しないのにメールアイコンが表示される
・動作が重くなり、通信できなくなる
等の現象が確認されたので初期化して再設定しました。
ぁー、快適、快適
前回からの引継ぎでアドオン
・gesture10key(SIPソフト)
・S2U2(画面ロック)
・NetFront3.5コンセプト版(ブラウザ)
・Google Maps for Mobile(地図ソフト)
・MortPlayer(mp3プレイヤー)
・WkTASK(タスクバー化)
・Officenail Date(スケジューラー)
・GSFinder+ (ファイラー)
・Pocketの手(設定変更支援)
・TRE(レジストリエディタ)
・Diamond TF3D Config Setup(メニューアプリ変更)
さらに追加で
・ニャー(2chブラウザ)
・jot(テキストエディタ)
・KTCapt(スクリーンショット)
・Skype(スカイプ)
・MangaMeeyaCE(画像ビューア)
・Xnview Pocket(画像加工)
・WMWifiRouter(無線LANアクセスポイント)
・PQzII(WMカスタマイズツール)
・KTPocketLaunch2(ランチャー)
・WMMiniGPS(GPS)
・CameraModePlus(カメラ機能開放)
・Backgound Image on All Pages(壁紙一気替え)
を入れました。
まぁ、基本はW03の頃から使ってる奴なので
皆さんがよく知ってるアプリかとは思います。
S21HTで結構困るのがハードキーの数なんですけど
私はボタン割り当てを極力減らしランチャーの起動のみに限定しました。
サイドキーである音量上げ/下げボタンをPQzIIで無効化して
KTPocketLaunch2の起動ボタンにしました。
これでいつでもランチャーを呼び出せるようになって
操作効率が格段に上がりました。
ただ、TouchFlo3Dのランチャーも場合に応じて併用中です。
TouchFlo3Dのホーム上で指を右にスライドさせると
ランチャーに移動してくれるので重宝してます。
(Diamond TF3D Config Setupで順番変えてもいいんだけどね)
そのうち、各アプリごとの具体的な設定方法なども
メモ代わりにまとめていきたいと思います。
ではでは
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://kakibjpm.blog57.fc2.com/tb.php/161-80c12007
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
カウンター
プロフィール
Name:夏季
基本はぬるめのビルダーです
気が向くと本家掲示板に書き込みます
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2012年04月 (2)
- 2012年02月 (1)
- 2011年01月 (1)
- 2010年07月 (2)
- 2010年05月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2010年01月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (2)
- 2009年07月 (13)
- 2009年05月 (4)
- 2009年04月 (1)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (4)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (2)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (1)
- 2008年07月 (2)
- 2008年06月 (1)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (1)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (1)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (4)
- 2007年09月 (4)
- 2007年08月 (6)
- 2007年07月 (3)
- 2007年06月 (9)
- 2007年05月 (14)
- 2007年04月 (18)
- 2007年03月 (21)
- 2007年02月 (21)
- 2007年01月 (4)
- 2006年12月 (2)
- 2006年11月 (5)
- 2006年10月 (3)
- 2006年09月 (8)
- 2006年08月 (4)
- 2006年07月 (2)
カテゴリー
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
ふりーすぺーす
Credit